【ルパン三世】アニメ50周年 輪島塗 | トムスショップ

トムス・エンタテインメント公式通販サイト

トムス・エンタテインメント公式通販サイト

お届け時期《必読》

  • ご注文月(コンビニ決済のお客様はご入金月)の翌月末以降のお届けとなります。
    ※毎月末に当月のご注文を締め、翌月より製造を開始します。製造には約1ヶ月程度かかります。
    ※注文状況、交通事情、月ごとの営業日数等により発送に遅れが出る場合がございます。

購入の際の注意《必読》

  • 当商品は「予約商品」です。「予約商品」と「通常販売商品」は
    同時にカートに入れることができません。カートを分けてご購入ください。
    ※手数料、送料は決済ごとに発生いたします。
  • 発売を予告なく延期・中止する場合がございます。
  • ご利用のモニターにより、色の差がある場合がございます。

①輪島塗の本蒔絵技法で再現!

②熟練の職人により1枚ずつ
手作業で制作

③細部にわたって完全手描きで再現

④完全受注生産、
専用のスタンドを
特製の箱に入れてお届け

輪島塗 本蒔絵 ルパン三世

蒔絵師:松田良輝
サイズ273×210×9mm
箱サイズ294×235×50mm
素材漆器
原産国日本

ルパン三世の輪島塗の蒔絵。
オリジナルに描き下ろしたルパン三世と伝統の輪島塗とのコラボ商品。背景は琳派写しで四季の草花を表現しています。下部は銀地ぼかし仕上げです。ルパン三世は桜を写実的な模様としています。一枚一枚一流の職人が丁寧に手描きで仕上げます。スタンド付き。特製の箱に入れてお届けします。
全て手描きで制作するため、一点一点に微妙な差異がございます。予めご了承ください。

価格550,000円(税込)

数量

輪島塗 本蒔絵 次元大介

蒔絵師:松田良輝
サイズ273×210×9mm
箱サイズ294×235×50mm
素材漆器
原産国日本

次元大介の輪島塗の蒔絵。
オリジナルに描き下ろした次元大介と伝統の輪島塗とのコラボ商品。背景は琳派写しで四季の草花を表現しています。下部は銀地ぼかし仕上げです。次元大介は紅葉を写実的な模様としています。一枚一枚一流の職人が丁寧に手描きで仕上げます。スタンド付き。特製の箱に入れてお届けします。
全て手描きで制作するため、一点一点に微妙な差異がございます。予めご了承ください。

価格550,000円(税込)

数量

輪島塗 本蒔絵 石川五ェ門

蒔絵師:松田良輝
サイズ273×210×9mm
箱サイズ294×235×50mm
素材漆器
原産国日本

石川五ェ門の輪島塗の蒔絵。
オリジナルに描き下ろした石川五ェ門と伝統の輪島塗とのコラボ商品。背景は琳派写しで四季の草花を表現しています。下部は銀地ぼかし仕上げです。石川五ェ門は朝顔を写実的な模様としています。一枚一枚一流の職人が丁寧に手描きで仕上げます。スタンド付き。特製の箱に入れてお届けします。
全て手描きで制作するため、一点一点に微妙な差異がございます。予めご了承ください。

価格550,000円(税込)

数量

輪島塗 本蒔絵 峰不二子

蒔絵師:松田良輝
サイズ273×210×9mm
箱サイズ294×235×50mm
素材漆器
原産国日本

峰不二子の輪島塗の蒔絵。
オリジナルに描き下ろした峰不二子と伝統の輪島塗とのコラボ商品。背景は琳派写しで四季の草花を表現しています。下部は銀地ぼかし仕上げです。峰不二子は梅を写実的な模様としています。一枚一枚一流の職人が丁寧に手描きでを仕上げます。スタンド付き。特製の箱に入れてお届けします。
全て手描きで制作するため、一点一点に微妙な差異がございます。予めご了承ください。

価格550,000円(税込)

数量

江戸期に生まれた日本の造形芸術の流派。
大和絵の伝統を基盤とし、大胆な構図、金銀箔を用いた豊かな装飾性などが特徴の美術様式です。

①蒔絵下

蒔絵の下準備として、
塗り面が平坦になるよう研ぎならす作業。
上質な駿河炭を用いて研いだ後、
さらに細かい研磨剤によって磨きます。

②置き目

図案を美濃和紙などに漆でトレースし、
それを素地に刷毛やヘラなどで
押し付けることで転写します。

③地塗り

置き目で写し取った輪郭を
なぞるように漆で線を描き、
さらにその中の面を地塗り筆で
塗っていきます。
(この漆が金紛・銀紛を固着させる
接着剤の役割を果たします。)

④粉蒔

地塗りした部分に
金粉・銀粉などを蒔き付けていきます。
竹や葦の筒に紗(うすぎぬ)を被せた
「紛筒」と呼ばれる特殊な道具を用います。
紛筒に金粉を入れ、
指で弾いて蒔いていきます。

⑤漆風呂

漆が固まりやすい環境が保たれた
部屋(あるいは箱)で漆を硬化させます。
漆は水分が蒸発して乾くのではなく、
漆の中に含まれる
酸化酵素「ラッカーゼ」が空気中の水分から
酸素を取り出し、
漆の主成分である「ウルシオール」を
酸化重合させることで硬化します。
そのため漆風呂の中は
常に高い湿度が保たれています。

⑥色塗り込み

紛蒔した部分に色漆などを塗りこみ、
再度、漆風呂で硬化させます。

⑦炭研ぎ

漆を塗りこんだ部分を駿河炭や
ペーパーで研磨して研ぎだします。

⑧上絵

さらに上絵を描き、
紛蒔・硬化・研ぎを繰り返します。
③〜⑦を数回繰り返して
レイヤーを重ねていきます。

⑨艶上げ

全体に生漆を薄く塗り、
研磨剤を用いて艶をあげていきます。
鏡面のようになるまで数回繰り返します。